ラミネーターの使用方法へ戻る
ラミネーターの準備
ラミネートフィルムの準備
ラミネート加工の方法
お手入れ方法
 
ラミネーターの選び方
ラミネートフィルムの選び方
ラミネートのアイデア集
 
  info@lami-ichiba.com

@ ラミネートする用紙のサイズに合わせて、ラミネートフィルム(CPリーフ)を
   ご用意ください。
※ラミネートフィルムのサイズは用紙サイズより縦横それぞれ6〜10mm程度大きい
  サイズをお選びください。
 
A ラミネートする用紙をラミネートフィルムに正しくはさんでください。
 
 
 
 
定型用紙の場合
定型用紙A4サイズ(210×297mm)の場合は、
A4サイズ用(216×303mm)ラミネートフィルムをご使用ください。
 
定型用紙またはフィルムサイズが合わない場合

用紙サイズに出来るだけ近いサイズのフィルムをご用意ください。
余白部分(用紙が入ってない部分)に捨紙を入れて余白が無いようにします。
※用紙と捨紙の間隔を5〜10mm程度空けてください。
  (捨紙は、
ラミネートする用紙と厚みや素材が同じ不要な紙を利用してください)
ラミネート加工後に用紙にあわせてハサミなどでカットしてください。

 
 
 

インクジェット方式のプリンターで印刷をした印刷物はインクに水分が多く含まれているため、十分に乾燥させてからラミネート加工を行うようにしてください。
乾燥していないうちに
ラミネート加工を行うとシワや変形した仕上がりになる場合があります。
6〜24時間程度を目安に乾燥させてください。

   

ラミネート加工をすると元には戻せません。次のものは加工しないで下さい。
  ●一枚しか無いような大切な用紙  ●有価証券や紙幣

  次のものはラミネート加工ができません。
 

ラミネートフィルムの厚みを含め0.6mm以上になる用紙
・感熱紙や熱により変形、変色する用紙
・クレヨン、クレパスなどで書いた用紙
・湾曲やシワなど平らではない用紙
・水分を多く含んだ用紙
・油分を含んだインクで印刷した用紙
・クレジットカードなどの磁気カード
・紙以外のもの
 
 
ラミネーターの準備へ ラミネート加工をするへ

ラミネート市場TOPご利用ガイド商品一覧ラミネートについてよくあるご質問ショッピングカート
通信販売の法規に基づく表示会社概要サイトマップお問い合わせ
Copyright(C)2005 Fujitec Corp. All Rights Reserved.