ラミネーターの選び方
きれいにラミネートするために・・・
ラミネーターの使用方法
  ラミネーターの準備
  ラミネートフィルムの準備
    ラミネート加工をする
  お手入れ方法
ラミネートのアイデア集
 
  info@lami-ichiba.com
ラミネートフィルムの選び方

ここではラミネートフィルムの選び方についてご紹介致します。
   
●ラミネートフィルムの厚さについて

ラミネートフィルムの厚さの単位はミクロン(μ)で、100ミクロンは0.1mmに相当します。
一般にフィルムが厚くなると、比例して硬く、重く、丈夫になります。
100ミクロンフィルムは最も一般的で、通常の使用であれば100ミクロンを使用します。 150ミクロンは100ミクロンより反りにくく丈夫です。耐久性もあるため、お店のメニュー等に適しています。 250ミクロンフィルムは加工すると、プラスチック板の様に硬くなります。屋外看板や案内板、パチンコ店のプレート等に用いられます。250フィルムは加工できるラミネーターが限られるので注意が必要です。

100ミクロン
150ミクロン
250ミクロン
厚さ
100ミクロン
(0.1mm)
150ミクロン
(0.15mm)
250ミクロン
(0.25mm)
特徴
最も一般的なフィルムで、最もよく使用されます。
やや厚めのフィルムで、反りにくく丈夫です。100ミクロンより耐久性があります。
厚く、プラスチック板(下敷き)の様な仕上がりのフィルムです。専用ラミネーターが必要です。
用途
資料、掲示物やPOP、取り扱い説明書、各種カードの加工など。
お店のメニュー、各種カード、掲示物など。
看板や各種プレートなど。
対応
機種
全ての機種
LPD3211
LPD3212
LPD3216
CUBIC A4
CUBIC A3
LPD3212
   

 
●ラミネートフィルムの大きさについて

サイズの単位はA4、B5のような規格名と 縦と横をミリメートル(mm)で表示しています。 例として、ラミネートフィルムのA4サイズは216mmx303mmになっています。 まわりに3mmの余白を作るためA4用紙(210mmx297mm)より6mm大きくなります。


≪A4サイズフィルムとA4用紙の大きさ≫


 
≪主なラミネートフィルムのサイズ≫

   
 

ラミネート市場TOPご利用ガイド商品一覧ラミネートについてよくあるご質問ショッピングカート
通信販売の法規に基づく表示会社概要サイトマップお問い合わせ
Copyright(C)2005 Fujitec Corp. All Rights Reserved.